お知らせ
2020-05-08 15:30:00
臨時休校期間中の利用自粛における保育利用料返還について
日々の育成支援ならびに、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための利用自粛(家庭保育)にご理解ご協力いただき、感謝申し上げます。
さて、臨時休校期間中の利用自粛(家庭保育)における保育利用料返還については、返還方法や、金額等が示されていないことから、決まり次第、お知らせいたします。
なお、臨時休校期間中における利用自粛(家庭保育)を行った場合のみ、政府または、沖縄市が返還を行う財政措置があるため、クラブを通して請求し、保育利用料の返還が可能となります。
※通常通り育成支援が開始された後の利用自粛(家庭保育)については、日割り計算での減額または、返金等は一切行いませんので、ご了承ください。
2020-04-28 13:30:00
5月7日以降のクラブの対応について(訂正あり)
5月7日以降通常通り小学校が再開された場合→放課後通常通り受け入れ
5月7日以降臨時休校期間延長になった場合は以下の対応になります。
①臨時休校延長し、かつ沖縄県に緊急事態宣言発発出の場合、臨時休所(特例的育成支援)
②臨時休校延長し、沖縄県の緊急事態宣言が解除された場合、感染リスク回避のため、クラブのみか、クラブ以外かの受け入れの制限
現在、利用人数が縮小されていることから、弁当の持参になります。
上記の①の場合は、弁当持参を継続し、②の場合は給食対応を検討しています。
上記の①のため、特例的育成支援を行う児童については、特例的育成支援利用申請書を提出してください。給食対応を検討していましたが、利用児童が少ないため、昼食は各自弁当持参となります。
なお、沖縄県の緊急事態宣言が令和2年5月31日まで延長したため、5月の給食対応は行わず、利用する児童については、弁当持参となります。ご了承ください。
ご質問等があれば、各クラブへメールか、電話でのお問い合わせをお願いいたします。
2020-04-17 17:00:00
令和2年4月21日よりクラブの臨時休所(特例的育成支援)について
日頃より、当クラブへの育成支援並びに、新型コロナウイルス感染症拡大防止のための利用自粛(家庭保育)にご協力をいただき感謝申し上げます。
さて、令和2年4月8日に臨時休校が決定し、同日付「沖縄市内で新型コロナウイルス感染者発生に伴う、クラブの対応について」のとおり、保護者の皆様には就労日のみの利用、または、利用自粛(家庭保育)のご協力もあり、クラブ内では感染予防の対策を行いながら育成支援を実施してまいりました。しかしながら、沖縄県内や沖縄市内での感染状況や、感染者がお亡くなりになられたこと、また、令和2年4月16日に政府からの「緊急事態宣言」を受けて、当クラブでは、感染リスクが高まっていることから、沖縄県が「緊急事態宣言」を行う前に、育成支援を実施することが非常に困難な状況と判断しました。
つきましては、当クラブにおいて、政府の「緊急事態宣言」の期間中、下記のとおり臨時休所(特例的育成支援)することとしましたので、お知らせいたします。
なお、社会の機能を維持するために就業の継続が必要な方や、利用自粛(家庭保育)が特に困難な方などについては、特例的に育成支援を実施いたしますので、特例的育成支援申請書の手続きをお願いいたします。
お子様や保護者の皆様、そして職員を新型コロナウイルス感染症から守るために、保護者の皆様のご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
記
臨時休所期間
令和2年4月21日(火)から令和2年5月6日(水)まで
※ 緊急事態宣言期間(政府または、沖縄県)の延長等により、上記期間を変更する場合があります。その際は、ホームページにてお知らせします。
※ ケイタリング側での給食対応を行っていましたが、利用人数によっては、給食の発注が厳しいこと、保護者の給食費の負担増をふまえ、1,500円の追加徴収なしでの弁当持参となりました。
特例での育成支援について、詳しくはお手紙をご確認ください。
※臨時休所期間については、当クラブの判断となります。沖縄市からは現時点では原則開所以来がありますが、命に関わることですので、ご理解ご協力をお願い申し上げます。
2020-04-14 13:00:00
新型コロナウイルスにおける臨時休校延長における対応について(令和2年度)
沖縄市内の臨時休校期間(当初4月20日まで)が延長した場合、朝からの受け入れを延長いたします。
休校期間延長した場合は、給食費として1,500円を加算します。
受け入れの対応については、クラブのみの利用制限、就労日のみの利用制限を継続して設けます。
なお、新型コロナウイルスの感染状況をふまえて、当クラブで臨時閉所する可能性もありますので、ご了承ください。
2020-04-08 17:30:00
沖縄市内で新型コロナウイルス感染者発生に伴う、クラブの対応について
日頃より、当クラブの育成支援にご理解ご協力ありがとうございます。
本日、沖縄市こども家庭課より沖縄市内で新型コロナウイルスの感染者が発生したとの連絡がありました。当クラブでは、家庭保育の協力願い及びクラブのみの利用か、クラブ以外のみの利用かの制限を行なっていましたが、沖縄市内での感染者が発生したことにより、通常の受入れでは、利用する児童の感染リスクを伴うことから、共働き世帯は、両親ともに就労する日のみ、ひとり親世帯は、就労する日のみの利用に限定致します。また、児童の親族等、家庭保育が可能な方がいましたら、ご協力をお願い致します。
※今後、さらに感染拡大がある場合や、緊急事態宣言が発令した場合など、クラブの閉所判断か、利用する児童の制限をかける事もありますので、ご了承ください。
臨時休校期間中にクラブの利用がない場合の保育利用料の見直しについては、1ヶ月単位の給食発注のため、休校期間中の給食費の返金はありません。また、保育料についても、返金はありません。ただし、4月20日まで完全に利用しない場合は、保育利用料の見直しを行います。見直しについては以前お配りしました、新たな制限の4/20までクラブ以外を利用する児童の保育利用料に、4月8日〜11日まで利用した日数に1,000円を追加徴収します。詳しくは職員までお聞きください。
今後予測される事
臨時休校の期間延長がある場合は、給食費の追加徴収
(4月いっぱい延長の場合は、給食費1,500円追加)
ケイタリング業者が休業する場合は、お弁当の準備をお願いします。
(その場合、給食費の見直しがされます)
※さらに感染拡大がある場合や、緊急事態宣言が発令された場合で、閉所ではなく、利用する児童の制限をした場合に、当クラブを利用できる児童は、その保護者が、医療従事者や、社会の機能を維持することが必要な方(職業についてはまだ明確にはされていません)、ひとり親家庭などで仕事を休むことが困難な方などに利用の制限をかけることもあります。
児童または、児童の同居者が感染した場合、クラブ職員または、職員の同居者が感染した場合は、発生後2週間完全閉所となります。
保護者の方々へは、大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願い致します。